原価がわからないとき利益率を求める
ある店で、商品を定価の40%引きで売ると、原価の20%の利益が得られた。
この商品の定価は原価に何%の利益を見込んでつけたか。

原価がわからないときは原価を1000円としてみましょう。
1000×1.2=1200
1200÷0.6=2000
定価は2000円となります。
2000÷1000=200
200-100=100
100%の利益を見込んで定価をつけたことがわかります。
答え.100%
算数だけの解説なので数学嫌いでもOK!
ある店で、商品を定価の40%引きで売ると、原価の20%の利益が得られた。
この商品の定価は原価に何%の利益を見込んでつけたか。
原価がわからないときは原価を1000円としてみましょう。
1000×1.2=1200
1200÷0.6=2000
定価は2000円となります。
2000÷1000=200
200-100=100
100%の利益を見込んで定価をつけたことがわかります。
答え.100%
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません